どうもヌージです。
今回はTwitterとブログ、そのどちらも最近始めたのでその両方について考えたこと、感じたことを書き綴っていきます。
正直あたりまえ、今更なことだらけですがw
それについて何か感じとってもらえたりすれば幸いです。
Twitterもブログもどちらもやっていない、またはどちらかをやっていないという方に特に伝えたいですね。
目次
Twitterを始めた訳
はじめにTwitterを始めた理由を述べたいと思います。
僕はブログを始めてまだ一ヶ月とちょっとくらいですが記事を書いていったり、少しだけデザインをいじってみたり、はてなグループに参加したりして少しずつアクセス数が増えてきました。
まず書いているだけだと数えるくらいでしたが、はてなグループに参加したことでまた少し増えました。
この時点で、はてなブログという1つのまとまりがあるためアクセスが増えたと言えます。
そこから漸く今月に入って今まで渋っていたTwitterを始めました。
友人や知人に勧められたりしても全然始めませんでした。
もちろん情報発信や受信が容易にできていろんな方との繋がりが持てると言うことはやっていないながらも聞いていたりはしました。
正直そこまでして繋がりが無くても良いのでは?という疑問しか浮かびませんでした。
ではなぜ始めたか。
特に知り合いだけでやりとりするのに使わないし調べるのもネットを検索すればいいと考えていましたが、単純にアクセス数が増えるからブログに活かせるという記事を見たりしたからですね。
ブログに嵌っている僕はブログを続けていく上で必要なのかなとも考えやってみることにしました。
アクセスが増えるのは嬉しいですが、知り合いにはとりあえず知られるのは少し恥ずかしいと思っていましたし、匿名でも可能なのもあって決断に至った訳ですね。
趣味用と実生活と使い分けている方も結構いるようなので、そこは使い分けですね。
そうしてTwitterを始めたわけですね。
Twitterとブログの親和性
アクセスが増えるということでなんとなくTwitterをやり始めてTwitterの利便性に驚きました。
もちろん前述したように便利なことも薄っすらと知っていましたし、知り合い間でもTwitter絡みの話題には度々なってもいますし、なによりテレビなどのメディアでTwitterからの情報がよく取り上げられています。
ですが、見聞きするのと実際にやるのでは違いました。
「百聞は一見に如かず」ですね。
これは確かに便利でなにかしら情報発信や受信に使うなと改めて実感しました。
しかも自分のプロフィールにサイトやブログを載せることができるのが、ブログを運営していくのにとても活かせますね。
Twitterを連携すれば、はてなブログで記事を書いたらツイートされるので、不特定多数に知られるので幅広く知ってもらうことができます。
これがかなり親和性がある点だと思いました。
分かってはいたことですが、現代社会のネット文化、SNSとの関係性はとても深いものだとここでも改めて実感しました。
つぶやきを何かしたと言うよりも、ブログを更新して記事を丸々載せたものツイートしただけでも、まったく知り合いでも繋がりがあるわけではない方からフォローされたり、いいねされたのは衝撃でした。
はてなブログでグループに参加すれば同じグループであれば気になるというのは同じ興味や趣味ということが明確なので、それによりアクセスする。
それは最もな理由ですね。
同じグループに属しているし、検索も容易ですね。
使いきれていないので、間違いもありますがTwitterの場合はハッシュタグがあれば検索すれば、興味のあることを絞れたりするわけですが、あるにしろ無いにしろ、検索で多少なりとも調べて全く関係無かった僕に辿り着く。
これは衝撃だったことの実態ですね。
不特定多数に拡散できて、自分のブログに繋がるのは、グループより下手をすれば繋がりがあると言えるのではないでしょうか。
実際Twitterからのアクセスがあるおかげで、アクセスが増加しました。
もちろんブロググループからのアクセスもありがたいことにあります。
グループとTwitterを活かすことで、ブログをさらに上手く運営していけるものなのかなと思いました。
ブログをやる上でTwitterをやるメリット・デメリット
メリット
- ブログやサイトを知ってもらえる。
- それらに活かせる情報を入手できる
- アクセス増加を狙える。
- 不特定多数に知ってもらうことにより新たな交流などが生まれる可能性もある。
- いいねがもらえれば嬉しい。
- いいねの多さで注目度も高まる。
アフィリエイトを行っている場合はこれらによって経済効果が期待できる。
情報交換から、交流、経済効果までとやるメリットは大いにあると言えます。
また言葉や情報の重要さがTwitterとブログ互いにあるとも言えますね。
デメリット
- 不特定多数に知られることでトラブルも発生しうる。
- 不必要な発言で炎上してしまう。
- 誹謗中傷を受ける可能性もある。
- アカウントを乗っ取られて悪用される危険も。
デメリットももちろん考えられることを気を付けないといけないですね。
こちらも言葉や情報の重要さがメリット同様ありますね。
まとめ
ブログをやる上でTwitterはとても有用なサービスです。
アクセス増加に始まり、様々な有用性があります。
ブログを続けるモチベーションの1つとしてもいいと思います。
ブログをやっていてTwitterをやっていない方はぜひ始めてみてはどうでしょうか?
僕もそうでしたが、いまいちやろうと思えなかった方はキッカケになればいいですね。
逆にTwitterをやっていてブログをやっていない方はブログをやってみてはどうでしょうか?
新たな発見があったり、趣味になるかもしれません。
また副業としての側面もあるのでそれ前提で取り組むのもいいと思います。
初心者ブロガーの僕が言うのもなんですが面白いです。
ネット初心者ですが互いの良さが伝わればと思います。
おわりです。ありがとうございました。